静穏の書
そこは、静かで、穏やかな場所のはずだった──
リスボンに魅せられたひとりの美術批評家による写真集。
90年代から毎年訪れている白い街リスボンのモノクロ写真80点と、
1755年11月1日のリスボン大震災と2011年3月11日を往還しながら
つづられる、詩でもあり思索でもあるテキスト。
タイトルの『静穏の書』(livro do de+desassossego)は、
ポルトガルの詩人、フェルナンド・ペソア(1888-1935)の
『不安の書』(livro do desassossego) からとられたものである。
◉著者とポルトガルとの関係◉
20年近くにわたりポルトガルを訪れている。ポルトガルの近現代の芸術表現、
背景となる思想、社会動向についてまとめた著作『白い街へ』(彩流社、02)、
『アソーレス、孤独の群島』(彩流社、05)のほか、
ポルトガル人建築家アルヴァロ・シザの展覧会『一本の線の豊かさへ』(02)、
女子美アートミュージアムでは
ポルトガルの現代美術展『極小航海時代』(10)を企画し、
後者は韓国芸術総合学校(KARTS)の美術館に巡回している。
こうした活動が認められ10年、ポルトガルの文化勲章に相当する
“da Ordem do Merito”を受賞。
今回、従来より発表してきたポルトガルの写真【展覧会
『白い街へ──a cidade branca』02、渋谷ロゴスギャラリーなど】を
作品集化するに併せて、日本とポルトガルを往還するものとしての詩を
書き下ろした。
リスボンに魅せられたひとりの美術批評家による写真集。
90年代から毎年訪れている白い街リスボンのモノクロ写真80点と、
1755年11月1日のリスボン大震災と2011年3月11日を往還しながら
つづられる、詩でもあり思索でもあるテキスト。
タイトルの『静穏の書』(livro do de+desassossego)は、
ポルトガルの詩人、フェルナンド・ペソア(1888-1935)の
『不安の書』(livro do desassossego) からとられたものである。
◉著者とポルトガルとの関係◉
20年近くにわたりポルトガルを訪れている。ポルトガルの近現代の芸術表現、
背景となる思想、社会動向についてまとめた著作『白い街へ』(彩流社、02)、
『アソーレス、孤独の群島』(彩流社、05)のほか、
ポルトガル人建築家アルヴァロ・シザの展覧会『一本の線の豊かさへ』(02)、
女子美アートミュージアムでは
ポルトガルの現代美術展『極小航海時代』(10)を企画し、
後者は韓国芸術総合学校(KARTS)の美術館に巡回している。
こうした活動が認められ10年、ポルトガルの文化勲章に相当する
“da Ordem do Merito”を受賞。
今回、従来より発表してきたポルトガルの写真【展覧会
『白い街へ──a cidade branca』02、渋谷ロゴスギャラリーなど】を
作品集化するに併せて、日本とポルトガルを往還するものとしての詩を
書き下ろした。